居宅療養管理指導・介護予防居宅療養管理指導について
介護保険の居宅療養管理指導サービスの提供開始にあたり、厚生省令第37号第8条に基づいて、重要事項を以下に掲示いたします。
1.事業者概要
事業者名称 | ぽかぽか在宅ケアクリニック |
主たる事務所の所在地 | 〒669-6702 兵庫県美方郡新温泉町浜坂462番地3 |
代表者名 | 院長 濵上 知宏 |
電話番号・FAX | 電話0796-80-9035 FAX 0796-80-9036 |
メールアドレス | Pokapoka.hcc@gmail.com |
ホームページ | https://pokapoka-hcc.com/ |
2.事業所概要
利用事業所の名称 | ぽかぽか在宅ケアクリニック |
指定事業所番号 | 2814700775 |
所在地 | 〒669-6702 兵庫県美方郡新温泉町浜坂462番地3 |
電話番号・FAX | 電話0796-80-9035 FAX 0796-80-9036 |
開設年月日 | 2025年8月1日 |
責任者 | 院長 濵上 知宏 |
サービス提供地域 | 新温泉町・香美町・岩美町 *一部訪問できない地域もあります。ご相談ください。 |
3.事業目的と運営方針
事業目的 | この事業は介護保険法令に従い、医学観点から居宅介護支援事業者等に対する介護サービス計画の策定等に必要な情報提供、もしくはその家族等に対する介護サービスを利用する上での留意点、介護方法等について指導及び助言を行うことを目的とします。 |
運営方針 | 通院が困難な患者様(利用者)に対し、その居宅に訪問して心身の状況や環境などを把握し、それらを踏まえて療養上の管理及び指導を行うことにより、生活の質の向上を図ります。サービスを提供するその他居宅介護支援事業者と密接な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。 |
4.事業所の職員体制(2025年8月時点)
職種 | 勤務体制 |
医師 | 常勤1名以上 |
メディカルコーディネーター(診療アシスタント) | 常勤3名以上 |
5.営業時間
営業日 | 月曜日~金曜日 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休診日 | 土曜日・日曜日・祝祭日 |
6.サービスの内容
医師が行う 居宅療養管理指導 | 通院が困難な利用者に対して、医師が、利用者の居宅を訪問して行う計画的かつ継続的な医学的管理に基づき、居宅介護支援事業者その他の事業者に対する居宅サービス計画の策定等に必要な情報提供(利用者の同意を得て行うものに限る。) 並びに利用者もしくはその家族等に対する居宅サービスを利用する上での留意点、介護方法等についての指導及び助言を行います。 |
薬剤師が行う 居宅療養管理指導 | 通院が困難な利用者に対して、薬剤師が、計画的な医学的管理を行っている医師の指示に基づき、利用者を訪問し、薬歴管理や服薬指導などを行います。 |
管理栄養士が行う 居宅療養管理指導 | 通院が困難な利用者に対して、管理栄養士が、計画的な医学的管理を行っている医師の指示に基づき、利用者を訪問し、栄養管理にかかる情報提供及び指導または助言を行います。 |
歯科衛生士等が行う 居宅療養管理指導 | 通院が困難な利用者に対して、歯科衛生士、保健師又は看護職員(以下、歯科衛生士等)が、計画的な医学的管理を行っている歯科医師の指示に基づき、利用者を訪問し、口腔衛生状態や摂食・嚥下機能に配慮した管理指導計画に従った情報提供及び指導または助言を行います。 |
7.利用料
介護保険負担割合証により、提供された居宅療養管理指導費の1割から3割が、利用者の負担となります。居宅療養管理指導の提供に要する交通費はいただいておりません。キャンセル料はいただいておりませんが、前もって連絡をいただけると助かります。
介護保険の利用料(1単位の単価 一律10円)
8.支払い方法
医療保険の一部負担金とともに、利用月の翌月20日頃に請求書を送付いたします。その月の27日頃に、口座振替にてお支払いいただきます。その他銀行振込、窓口現金支払いもございます。その場合も請求月の27日頃にお支払いをお願いいたします。
9.苦情等相談窓口
当クリニックでは、患者様およびご家族からの相談、苦情等に対する窓口を設置しています。 苦情や要望、相談に対して誠意をもって迅速に対応します。
受付時間 | 平日(月曜日~金曜日) 9時~17時まで |
電話連絡先 | 0796-80-9035 |
担当者・責任者 | 院長 濵上 知宏 |
※ 担当する職員に関しては、利用者のご希望をできるだけ尊重して調整を行いますが、 当事業所の人員体制などにより、ご希望にそえない場合もありますことを予めご了承ください。
美方郡医師会 | 0796-80-8001 |
市町村 | 新温泉町 福祉課 0796-82-5622 香美町 福祉課 0796-36-4345 岩美町 健康福祉課 0857-73-1322 |
国民健康保険 団体連合会 | 兵庫県 介護サービス苦情相談窓口 078-332-5617 鳥取県 介護サービス苦情相談窓口 0857-20-2100 |
10.虐待防止について
クリニックは、利用者等の人権の擁護・虐待防止等のために必要な措置を講じます。
<虐待防止に関する責任者> 院長 濵上 知宏
11.個人情報の保持について
当クリニックは、利用者の個人情報について「個人情報の保護に関する法律」及び厚生労働省が策定した「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン」を遵守し、適切な取り扱いに努めるものとします。また、利用者の個人情報の利用に際しては、利用者からそれぞれ同意を得るものとします。
家族等への連絡について、ご希望があった場合は利用者に連絡するのと同様の通知を家族等へも行います。
12.事故発生時の対応について
当クリニックが行う居宅療養管理指導により事故が発生した場合には、速やかに患者様の家族・市町村、関係機関等に連絡を行うとともに、必要な措置を講じます。
保険名 日本医師会医師賠償責任保険/日医医賠責特約保険
補償の概要 1事故の上限 3億円
13.身分証携行義務
居宅療養管理指導を行うものは、常に身分証を携行し、初回訪問時及び利用者または利用者の家族から提示を求められた時は、いつでも身分証を提示します。
14.サービス提供の記録
文書等により指導または助言を行い、当該文書の写しを診療録に添付、または要点を記録することで保存します。 記録については、サービス提供日から5年間保存します。記録の閲覧及び実費を支払っての写しの交付が本人および家族に限り可能です。
15.緊急時の対応
サービス提供時の事故発生や利用者の体調不良等の緊急時における対応方法については、利用者への適切な対応とともにご家族等緊急連絡先へご連絡をいたします。
16.重要事項の変更
当該重要事項説明書の内容が変更される場合は、文書にて通知します。
17.サービスの利用にあたっての留意事項
サービスのご利用にあたってご留意いただきたいことは、以下のとおりです。
(1)サービスの提供に先立って、介護保険被保険者証に記載された内容(被保険者資格、要介護認定の有無及び要介護認定の有効期間)を確認させていただきます。被保険者の住所などに変更があった場合は速やかに当事業者にお知らせください。
(2)利用者が要介護認定を受けていない場合は、利用者の意思を踏まえて速やかに当該申請 が行われるよう必要な援助を行います。また、居宅介護支援が利用者に対して行われていない等の場合であって、必要と認められるときは、要介護認定の更新の申請が、遅くとも利用者が受けている要介護認定の有効期間が終了する30日前にはなされるよう、必要な援助を行うものとします。
(3)薬剤師、管理栄養士、歯科衛生士が行う介護予防居宅療養管理指導については、医師又 は歯科医師等の指示に基づき策定する「薬学的管理指導計画」、「栄養ケア計画」、「管理指導計画」に基づき、実施します。 上記計画については、訪問後、必要に応じ計画の見直しを行います。「薬学的管理指導計画」については、少なくとも月に1回、「栄養ケア計画」、「管理指導計画」は概ね3月を目途に見直しを行います。
(4)暴力・暴言・ハラスメントは固くお断りします。 職員へのハラスメント等により、サービスの中断や契約を解除する場合があります。信頼関係を築くためにもご協力をお願いいたします。
(5)サービス提供の際、医師等は次の業務を行うことができませんので、あらかじめご理解ください。
・各種支払いや年金等の管理、金銭の貸借など、金銭に関する取扱い
(6)体調や容体の急変などによりサービスを利用できなくなったときは、できる限り早めに 担当の介護支援専門員(又は地域包括支援センター)又は当事業所の担当者へご連絡ください。
ぽかぽか在宅ケアクリニック
院長 濵上知宏